day of meirinsya architect                                                                                                                                                                          


 


by meirinsya

link

meirinsya
website
day of meirinsya
toppage

カテゴリ

profile
news
ツイタチビル
atelier
day
自由が丘の家
要町の家
大野人カフェ
善心鍼灸整骨院
モモンガコーヒー
木本の家
若杉の家
てもみや こりかる
春のちいさな家
居酒屋 WAICHI
清和のリノベーション
cafe name came ono
森田新町の家
cafe Soleil
螢橋の家
cafe chotto
マチノワ文庫と黒猫リーヴル
event

その他のジャンル

ツイタチビル

ツイタチビル_e0229059_17060468.jpg

おはようございます。
今年は雪も少なく過ごしやすい大野市。心配していたスキー場も先日の寒波のおかげでたくさんの雪が降り無事オープン。子供たちはスキーにソリ、雪だるま作りと冬の大野をうまく遊び倒しています。昨日は首を長くして待っていた渓流釣りの解禁日、大人も負けじと遊ばなければ。

さてさて、昨年末から模索していたビルの再生プロジェクトがいよいよ動き出します。これまでも大野人らしくゆるくゆる~く進んできた計画。けっして「まちづくり」なんて肩肘張らずにやりたいことのあるメンバーが自分自身と少しだけ周りの仲間や家族のために楽しみながら新しい場所を作っていきます。地域にとって必要な学びの場を作ろうとするグループ。発酵の町越前大野に新たな発酵産業を作りたいメンバー。フェアトレードで世界とつながりたいグループ。レンタサイクルの仕組みを作りたいメンバー。誰もが妄想をカタチにできる場所です。もちろん作っていく過程を見ていただくことも、参加していただくことも大歓迎です。
まず2月7日(日)午前8:00より、(仮)ツイタチビルにて、建物(ビル)への今ま...での「感謝と労い」。これからの「お願いします」をだいもんてつじ(善導寺)が仏事にて執り行います。これから生まれ変わるビルの現状も少し見られます。気持ちばかりの温かい振る舞いもあるとか、あるとか。早朝からではありますがみなさんの参加をお待ちしています。

そうそう、土曜日曜は僕の一番好きなイベント「越前大野冬物語」土曜の夜には澄み切った冬空に花火が打ち上げられます。こちらもあわせてよろしくお願いします。


# by meirinsya | 2016-02-02 17:01 | ツイタチビル

20151231


20151231_e0229059_11244367.jpg
2015年も今日で終わり。サヨナラ2015。
今年も多くの人との出会いがあり、話をして影響受けたり脳ミソ発酵させたり、お仕事させていただいたり、プロジェクト絡ませていただいたりして、とても充実した一年間を過ごすことができた。春に新築住宅2棟の引渡しが無事に終わり、春夏で美容室やカフェ。ケーキ屋さんにも少しだけ絡ませていただいた。和泉村の道の駅の店舗改修の工事もさせていただいた。いつもとちょっと違うやり方で素敵な出会いもあり嬉しかったな。夏の計画期を経て、秋には1棟、そして12月初旬にもう1棟の建前が終わった。春になったらお引越し。楽しみ。夏から急遽入った古民家のリノベーションが年末に終わりを迎え、施主自らタイルを貼ったり塗装をしている。仕上がりが楽しみ。昨年から合流しているFLATでは、春に北九州。夏にはなんとポートランドへの旅にでた。この旅では本当に多くの刺激を受けて、これからの街のあり方を考えさせられる、というか街のことをもっともっと考えたい!と思うようになった。自分たちの力でできる限り良い方向に進ませたいな。そうそう、お盆には大野の酒蔵4軒巻き込んでの地酒BARを1日限定でオープンさせる事ができた!場所は事務所の向かいの昨年閉店したかどや書店。お店の元スタッフの方がすごく協力してくれた。また是非やってくれ!と言われてすごく嬉しかった。昨年の大野人カフェ@黒原書店をTURNS(雑誌)が拾ってくれて、全国誌デビューを果たした。なんと写真のチカラで表紙のセンターを飾った。笑。

そして、僕は41才になり、会社は1才の誕生日を終えた。10月に会社の初の決算が終わり、無事?すこーしだけ黒字で着地した。正直、少しくらいの黒字なんて節税でどうにでもなるのだが、黒字で終わらせることに少しだけこだわった、法人税はかかったけど。法人税って国と県と市と3箇所から来るんやね。そんなことも知らずに法人化してしまった。社会保険料やら厚生年金やら雇用保険やらなんやらかんやら。いまさらやけどすべての社長をリスペクト!そしてそして、まだ決定ではないけど、とても優しい大野愛にあふれたビルオーナー様の力を借りて、明倫舎建築事務所、ビルまるごと1棟借りる計画がスタートするとかするとか!いつもの愉快なメンバーであれやこれや妄想している。笑 何かしたいけど場所がない!とかお店したい!とか起業したい!とか冷やかしとか大歓迎なので、そっとメールかメッセージください。これもオフレコやけど、新年一発目の福○新聞にその妄想が少しだけ溢れ出るかもなので、元旦要チェック!!

今年も多くの方々の支えで、なんとかお仕事させていただけました。ありがとうございます。僕が携わることで少しでも得があれば良いなと思っています。来年もよろしくおねがいいたします。                             







# by meirinsya | 2015-12-31 12:55 | day

20150709~20150714


20150709~20150714_e0229059_13251310.jpg

<お知らせ>
2015年7月9日~7月14日まで海外出張に行って来ます。
行き先はアメリカ・オレゴン州のポートランドです。
そのため、誠に勝手ではございますが、7/9~7/14まで臨時休業とさせていただきます。
業務再開は7/15を予定しています。
この期間中、電話での対応は致しかねますが、FBメッセージやLINEでの連絡は可能です。対応が遅れる事が予想されますが、急な連絡はSNSにてお願いします。ご迷惑ををおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

業務で忙しい最中の海外、そして会社とはいえ自腹での出張で、職人さん・お客さんへのご迷惑や会社経営的にも不安はありますが、今世界が注目するポートランドのライフスタイル、DIYの環境、個性的な店舗建築等を直接目で見て感じることで、今後の建築や大野のまちに少しでも活かすことができるのではないかと、思い切って決意しました。そして共に行くメンバーもとてもクリエイティブな方ばかりで、そこからもたくさんの事を吸収し、今後に繋がるような勉強をしてきたいと思います。

(ポートランド)
人口約60万人、アメリカ国内では29番目。
横浜市より小さいくらいの広さ。車で20分も走れば、もう大自然。
NYやLAと比べると大都市とは言えないポートランド。
しかし、いま世界中から大注目を浴びている都市です。

手の届く距離に必要な物があり、自然にも癒される
通常の半分の広さでつくられた街区、たくさんのカフェ、
車を10分ほど走らせれば、有機栽培のワイナリーや山や川の大自然が残っています。

居心地の良さや、他の都市では感じることのない解放感や安心感
一度この都市を訪れるとその「ちょうど良さ」が気に入り、
リタイア後に永住地として引っ越してくる人も多いそうです。

晴れた日にはポートランドのシンボル、マウント・フッドが綺麗に見渡せます。

ポートランドには地元密着の企業が多く、そのほとんどがサステナビリティ(持続可能)に対して非常に高い意識を持っています。飲食店なら、食材の仕入れルートからナプキンなど備品の素材にいたるまで、徹底的にこだわります。

 ↑ はポートランドの説明の文ですが、少し変えたら大野市にもハマりそうですよね。笑

# by meirinsya | 2015-07-08 13:21 | news

20150410~12

20150410~12_e0229059_10525358.jpg

FLAT caravan 北九州リノベツアー
1日目
「井手商店」で角打ち
「鉄なべ」で北九グルメ
「秘密基地」で交流会
「資さん」で北九うどんとカツカレー
「TunneL」泊

2日目
門司港さんぽ
 老松公園-中央市場-栄町銀天街-関門渡船場-JRで小倉に移動
「cafe causa」でリノベ談義
小倉さんぽ
 MIKAGE 1881-三木屋-中屋興産ビル(メルカート3番街、ビッコロ3番街)
「cafe causa」でランチ
レンタカーで戸畑に移動
「若戸渡船」で若松に移動
若松ドライブ
 上野海運ビル-質協ビル-高塔山(展望台、音楽堂)-カフェ ダンジョン-恵比寿神社
「シーサイドスパ」で入浴
「TunneL」でパーティー・泊

3日目
「関門渡船」で唐戸に移動
「唐戸市場」で朝食
「赤間神宮」に参拝
「黒田征太郎さんアトリエ」を見学
「Brick Hall」でランチ
レンタカーで小倉に移動

# by meirinsya | 2015-04-26 10:19 | day

20150410

20150410_e0229059_910193.jpg

春やねぇ。 事務所の植物もそれぞれにすくすくと育ち、南京ナナカマドは小さな蕾を20個以上つけて過去最高の賑わい。苗代グミは各枝の先からうすい黄緑の新芽をつけ、もともとの深緑の葉っぱとのグラデーションがとてきれい。蔦系軍団は1日1日ぐんぐん勢力範囲を広げ、今一番生命力に溢れている。苗代グミをよしおちゃんのポットに移し替えたので、余った和草の鉢にコデマリを植えた。八重咲コデマリ。時期的に移し替えはして良いものなのかと迷ったが、2.3日くらい前からちゃんと新芽が出るのを確認できた。ホッ。

事務所で飼い始めたアカヒレはとても元気なのだが、2匹のうちの1匹が元気すぎて水換えの際に脱走してしまった。少し太めの多分メスの方。うすーく張った皿の水の中から勢いよくジャンプした。跳躍力推定24~26cm。そういえば昨年施工させていただいたおうちの、奥さんもアカヒレが脱走したと言っていた。もしかしたらアカヒレ飼育あるある?彼女を失ってしまったもう1匹のオスのアカヒレ(名前:ルイス)がすこし元気がなさそう。来週、ムサシでとびっきりのかわいこちゃんを探してきてあげよう。

そして、事務所は今から計画期に入ります。お待たせしてしまっているプロジェクトを2ヶ月くらい事務所にこもってあれやこれやします。そしてそして、今日は昨年から合流させてもらっている福井で1番ステキな集団(僕調べ)FLATのフラットキャラバンで北九州のリノベ-ション事例とかゲストハウスのオープニングパーティーに参加します。これでまた強烈に刺激を受けまくって、良いものを作れるようになって帰ってきますので、クライアントの皆さんしばしお待ちを。←そればっかやん。

そしてそしてそして、アカヒレのオスの名前がルイスというのが、脱走事件の後付けで、あの跳躍みたらひとりのレジェンドを思いだし、いなくなったメスのアカヒレにはレジェンドの称号と「カール」という名前を贈りました。なんの話や。で、いま心配なのは南京ナナカマドの満開がツアーの最中で見られないかもしれない問題。で、今、出発時間迫ってきてめっちゃ慌ててます。笑。不在者投票行かなあかんし。


20150410_e0229059_9144521.jpg

# by meirinsya | 2015-04-10 10:09 | day