day of meirinsya architect
news
ツイタチビル
atelier
day
自由が丘の家
要町の家
大野人カフェ
善心鍼灸整骨院
モモンガコーヒー
木本の家
若杉の家
てもみや こりかる
春のちいさな家
居酒屋 WAICHI
清和のリノベーション
cafe name came ono
森田新町の家
cafe Soleil
螢橋の家
cafe chotto
マチノワ文庫と黒猫リーヴル
event
by meirinsya
link
カテゴリ
profilenews
ツイタチビル
atelier
day
自由が丘の家
要町の家
大野人カフェ
善心鍼灸整骨院
モモンガコーヒー
木本の家
若杉の家
てもみや こりかる
春のちいさな家
居酒屋 WAICHI
清和のリノベーション
cafe name came ono
森田新町の家
cafe Soleil
螢橋の家
cafe chotto
マチノワ文庫と黒猫リーヴル
event
その他のジャンル
20140426
ついにモモンガコーヒープレオープンします。もうすぐ。10時から
当初は店舗計画のマネージメントという契約で絡ませていただいていたのだけど、紆余曲折あって設計監理・施工もする事に。それが2月の話。この頃いわゆる消費税の煽りで事務所は結構な仕事を抱え、大工さんや職人さんがいなくて正直できるかなと不安がいっぱい。しかしながら事務所のクライアントさんや応援してくれた職人さん・業者さんの力を借りて僕もおもいっきしふんどし締めて覚悟した。工事中は想像通り入られる職人さん不足や、建材不足などの中で、協力業者さんがとにかく時間を作ってくれて、毎日毎日少しづつ少しづつだけど進んでいった。本当にみんなの愛情で出来た建築で工事始めた最初の土曜日にフラ~っと通りかかった大工さんが「午後から僕少しあくので、コンクリはつります」といって、わざわざ知人にドリルを借りて午後からひたすらコンクリ削ってくれたり、ある業者さんは「ウチにある給湯器つかったらいい」と提供してくれたり。その優しさは書き出したらキリがないほど。そして形になり始めたあたりからオーナーの牧野さんのセルフビルドが始まり、ペンキを塗ったり。ワックスかけたり。この頃も友達がたくさん来てコーヒー一杯でたくさん仕事していってくれてた。外国の方がせっせとワックス塗してたこともあったな。そんなこんなの約2ヶ月の工事期間を経て僕の体重も5キロは痩せた。
いよいよ本日(04/26)10時よりプレオープン!
最初はドリンクのみの提供で、全メニュー100円OFF
さてと、行かなくちゃ。
写真はほぼ初見の時と現在と。いわゆるbefore・afterっての

「マッキー、5番側に厨房おいてさー。カウンター席つくって、レジそばに物販できるように既存の棚を利用して、奥に焙煎機おいてー。吊り棚を矢原くんに作ってもらってー。木で木タイル作ってー。そうそう、メイキングを撮ってもらおう!ホオズキ舎に!とか言いながら写真の上に書き込んだ一番最初のラフスケッチ(before)
久々に見たけど最後までブレなかったな。(after)

スキップフロアは客席に。ロフト席は予約必須の特別な空間に。
アンダーフロアはゆったり落ち着けるように。(before)

うん、うん。計画通り(w(after)

ここのコンクリ削るのめっちゃ大変やったなー。
けんさん曰く「ハツリは気持ちで♡」もう、気持ちしか無かったわー(笑)
トイレの排水の勾配をとるのミリ単位であれやこれやしたなー。あー辛かったー。
でも楽しかったなー

この物件、初めて見たときに直感で良くなる!と思ったけど、大野市にある空き店舗で良いポテンシャル持った物件てまだまだ眠っているので、それを見つけてどんどん発信していきたい。MMCができたことでここの建築の価値も上がったし、このエリアの価値も上がった。これから1つでも多くの空き店舗のシャッター上げるのが明倫舎建築事務所の目標であり使命です。やります!ドーン!!
当初は店舗計画のマネージメントという契約で絡ませていただいていたのだけど、紆余曲折あって設計監理・施工もする事に。それが2月の話。この頃いわゆる消費税の煽りで事務所は結構な仕事を抱え、大工さんや職人さんがいなくて正直できるかなと不安がいっぱい。しかしながら事務所のクライアントさんや応援してくれた職人さん・業者さんの力を借りて僕もおもいっきしふんどし締めて覚悟した。工事中は想像通り入られる職人さん不足や、建材不足などの中で、協力業者さんがとにかく時間を作ってくれて、毎日毎日少しづつ少しづつだけど進んでいった。本当にみんなの愛情で出来た建築で工事始めた最初の土曜日にフラ~っと通りかかった大工さんが「午後から僕少しあくので、コンクリはつります」といって、わざわざ知人にドリルを借りて午後からひたすらコンクリ削ってくれたり、ある業者さんは「ウチにある給湯器つかったらいい」と提供してくれたり。その優しさは書き出したらキリがないほど。そして形になり始めたあたりからオーナーの牧野さんのセルフビルドが始まり、ペンキを塗ったり。ワックスかけたり。この頃も友達がたくさん来てコーヒー一杯でたくさん仕事していってくれてた。外国の方がせっせとワックス塗してたこともあったな。そんなこんなの約2ヶ月の工事期間を経て僕の体重も5キロは痩せた。
いよいよ本日(04/26)10時よりプレオープン!
最初はドリンクのみの提供で、全メニュー100円OFF
さてと、行かなくちゃ。
写真はほぼ初見の時と現在と。いわゆるbefore・afterっての

「マッキー、5番側に厨房おいてさー。カウンター席つくって、レジそばに物販できるように既存の棚を利用して、奥に焙煎機おいてー。吊り棚を矢原くんに作ってもらってー。木で木タイル作ってー。そうそう、メイキングを撮ってもらおう!ホオズキ舎に!とか言いながら写真の上に書き込んだ一番最初のラフスケッチ(before)

久々に見たけど最後までブレなかったな。(after)

スキップフロアは客席に。ロフト席は予約必須の特別な空間に。
アンダーフロアはゆったり落ち着けるように。(before)

うん、うん。計画通り(w(after)

ここのコンクリ削るのめっちゃ大変やったなー。
けんさん曰く「ハツリは気持ちで♡」もう、気持ちしか無かったわー(笑)
トイレの排水の勾配をとるのミリ単位であれやこれやしたなー。あー辛かったー。
でも楽しかったなー

この物件、初めて見たときに直感で良くなる!と思ったけど、大野市にある空き店舗で良いポテンシャル持った物件てまだまだ眠っているので、それを見つけてどんどん発信していきたい。MMCができたことでここの建築の価値も上がったし、このエリアの価値も上がった。これから1つでも多くの空き店舗のシャッター上げるのが明倫舎建築事務所の目標であり使命です。やります!ドーン!!
by meirinsya
| 2014-04-26 09:31
| モモンガコーヒー
ファン申請 |
||