day of meirinsya architect
news
ツイタチビル
atelier
day
自由が丘の家
要町の家
大野人カフェ
善心鍼灸整骨院
モモンガコーヒー
木本の家
若杉の家
てもみや こりかる
春のちいさな家
居酒屋 WAICHI
清和のリノベーション
cafe name came ono
森田新町の家
cafe Soleil
螢橋の家
cafe chotto
マチノワ文庫と黒猫リーヴル
event

日々忙しくそして刺激の多い生活をしていて、記事のネタには困らない時ほどブログは更新できないスパイラルに陥っております。。。さて、完全に事後報告になりますが、7/19.20に大野市中心市街地にある旧黒原書店にて「大野人」出版記念レセプションを行いました。立案は大野市で、レセプション企画や会場つくり、運営は大野人制作ワークショップメンバーで行いました。ただ、大野人制作WSメンバーといっても、WSから時間がかなり経過していることや、レセプションまでの時間のなさ、メンバーの多忙からたくさんの人を企画段階で巻き込む事ができなかったので、今はまだ秘密の集団「ツイタチ」が主導するかたちで企画、会場構成、運営を行いました。(今回はツイタチの名前は表に出ません、このグループについては後々)
19日(土)19:00~は「大野人出版レセプション」&「トークセッション」
出版記念レセプションということで大野人1人1人のパネルを展示して会場を装飾しました。トークセッションでは「うおまさカフェ」の山本恭子さん・「モモンガコーヒー」の牧野俊博さんと共にゲストスピーカーとして参加させていただきました。会場には30以上の席を用意していましたが、当日は立ち見のお客さんや会場に入れず外で見ていただくお客さんまで出てしまいご迷惑をおかけしましたが、およそ70人近い方のご来場があり関わったものとして大変嬉しかったです。レセプションの最後は「歌うお坊さん・だいもんてつじ」の歌。みんなで手拍子をして会場がひとつになり、笑顔のままでのタイムオーバーとなりました。
20日(日)は10:00~大野人コラボカフェ!大野人に登場の「ナマケモノカフェ」「うおまさカフェ」「モモンガコーヒー」3店のコラボレーションが実現しました。会場にはカウンターを作り、家具を入れ、植物を飾り1日限定のカフェを作りました。旧黒原書店という場所を活かし町家の雰囲気そのままのカフェです。旧黒原邸探検ツアーや大野人の紙面の切り抜きを担当したnojiさんのワークショップも企画し、どちらも大盛況でした。たった1日の営業でしたがカフェには約100人のお客様のご来店があり「このあとも継続して営業しないんですか?」とか「もったいない!」の声をいただき嬉しかったです。ただ、今回の僕たちの目的は「カフェを作る」というところにはなく、町の中の空家や空き店舗を今後利用活用するために、掃除をして少し手を加えてあげれば、今まで見向きもされなかった場所がこんなに変わるんだというプレゼンテーションをするつもりで作りました。この場所に来場してくださった方に少しでも共感していただけたら嬉しいです。
before・after画像です↓

みんなで掃除。長年かけて積もった埃塵がゴホゴホ ↑ 天井には雨漏りのあと ↓


before ↑ after ↓

2日目の大野人カフェの店内。当初は2日間で完全に撤収の予定だったのですが、仕上がりを見て天井部と照明は残すことに。次につつながりました!やったー

大野人パネル展示。何げにイトヨモチーフです?

5番通りから ↑ カウンター内から ↓


大野人カフェスタッフ ↑ うちの野菜たち ↓

最後までお付き合いありがとうございましたm(_ _)m またやるぞーー おー!
by meirinsya
link
カテゴリ
profilenews
ツイタチビル
atelier
day
自由が丘の家
要町の家
大野人カフェ
善心鍼灸整骨院
モモンガコーヒー
木本の家
若杉の家
てもみや こりかる
春のちいさな家
居酒屋 WAICHI
清和のリノベーション
cafe name came ono
森田新町の家
cafe Soleil
螢橋の家
cafe chotto
マチノワ文庫と黒猫リーヴル
event
その他のジャンル
大野人カフェ(2日間限定)

日々忙しくそして刺激の多い生活をしていて、記事のネタには困らない時ほどブログは更新できないスパイラルに陥っております。。。さて、完全に事後報告になりますが、7/19.20に大野市中心市街地にある旧黒原書店にて「大野人」出版記念レセプションを行いました。立案は大野市で、レセプション企画や会場つくり、運営は大野人制作ワークショップメンバーで行いました。ただ、大野人制作WSメンバーといっても、WSから時間がかなり経過していることや、レセプションまでの時間のなさ、メンバーの多忙からたくさんの人を企画段階で巻き込む事ができなかったので、今はまだ秘密の集団「ツイタチ」が主導するかたちで企画、会場構成、運営を行いました。(今回はツイタチの名前は表に出ません、このグループについては後々)
19日(土)19:00~は「大野人出版レセプション」&「トークセッション」
出版記念レセプションということで大野人1人1人のパネルを展示して会場を装飾しました。トークセッションでは「うおまさカフェ」の山本恭子さん・「モモンガコーヒー」の牧野俊博さんと共にゲストスピーカーとして参加させていただきました。会場には30以上の席を用意していましたが、当日は立ち見のお客さんや会場に入れず外で見ていただくお客さんまで出てしまいご迷惑をおかけしましたが、およそ70人近い方のご来場があり関わったものとして大変嬉しかったです。レセプションの最後は「歌うお坊さん・だいもんてつじ」の歌。みんなで手拍子をして会場がひとつになり、笑顔のままでのタイムオーバーとなりました。
20日(日)は10:00~大野人コラボカフェ!大野人に登場の「ナマケモノカフェ」「うおまさカフェ」「モモンガコーヒー」3店のコラボレーションが実現しました。会場にはカウンターを作り、家具を入れ、植物を飾り1日限定のカフェを作りました。旧黒原書店という場所を活かし町家の雰囲気そのままのカフェです。旧黒原邸探検ツアーや大野人の紙面の切り抜きを担当したnojiさんのワークショップも企画し、どちらも大盛況でした。たった1日の営業でしたがカフェには約100人のお客様のご来店があり「このあとも継続して営業しないんですか?」とか「もったいない!」の声をいただき嬉しかったです。ただ、今回の僕たちの目的は「カフェを作る」というところにはなく、町の中の空家や空き店舗を今後利用活用するために、掃除をして少し手を加えてあげれば、今まで見向きもされなかった場所がこんなに変わるんだというプレゼンテーションをするつもりで作りました。この場所に来場してくださった方に少しでも共感していただけたら嬉しいです。
before・after画像です↓









最後までお付き合いありがとうございましたm(_ _)m またやるぞーー おー!
by meirinsya
| 2014-07-24 07:51
| 大野人カフェ
ファン申請 |
||