day of meirinsya architect
news
ツイタチビル
atelier
day
自由が丘の家
要町の家
大野人カフェ
善心鍼灸整骨院
モモンガコーヒー
木本の家
若杉の家
てもみや こりかる
春のちいさな家
居酒屋 WAICHI
清和のリノベーション
cafe name came ono
森田新町の家
cafe Soleil
螢橋の家
cafe chotto
マチノワ文庫と黒猫リーヴル
event

―業務連絡―
だいくさーん、いませんかー!
先週から始まったMMC(モモンガコーヒー)のプロジェクト。月曜日から駆けつけてくれたM井大工さんの活躍で一気に進みましたが、金曜日にまついさんMMCを卒業しました(T▽T)只今、若くてセンター狙える大工さんを募集中です。自薦他薦問いません。ご一報ください。
さてさて、今年度も残すところ1ヶ月あまりとなりました。ヒトリ工務店のため仕事量は限定的で、今期は7月早々に春までの仕事の受注ができない状態に陥り、折角お声かけくださった方にお断りしなければならない状況になってしまいました。申し訳ありませんでした。それでも春になったらお願いします。と言っていただけるお客様もいらっしゃって、来期のお話もぼちぼち頂いています。ありがとうございます。
現在は大小4つの仕事を同時進行している状況です。僕にとってはオーバーワークでクライアントにご迷惑をおかけしている事もあるかと思います。申し訳ありません。来期はもっと計画性と余裕をもって仕事に励みたいと思います。さらに自身の事務所の新しい展開も始まりそうなのでそのあたりも頑張ってイキマス。
なお、来期のお仕事量にまだ若干の余裕がありますのでよろしくお願いします(笑)
写真は本文には全く関係ないのですがダットサンのトラックこの色に塗装しようかと思っています。
どうでしょう?

1年か2年前に中村好文さんが確か福井県立図書館で講演された時か、1年か2年前に金沢の21世紀美術館で講演された時かにこんな話をされていたのを覚えている。
建築の仕事にはたまに「急患」が入ることがある。大抵の仕事は前準備があって着工までにある程度の期間を設け、施工チームとの日程調整をしながら完成の日を決めていくのだけど、急患は突然お願いします!いついつまでに。ってやつ。で、その急患を受けるか受けないかってのもルールがあって、うろ覚えなんだけど、ひとつは「自分じゃなければ出来ない仕事」。ふたつめが「自分がどうしてもやりたい仕事」で最後のみっつめが「クライアントが美人」なんだそう(u)
さて、今回のプロジェクト「自分じゃなければ出来ない仕事」うんうん。「自分がどうしてもやりたい仕事」うんうん。「クライアントが美人」・・・確かにクライアントはハンサムやけどメンズなので当てはまりはしないのだけど、モモンガコーヒーのロゴマークのモモンガが実は女の子でモモちゃんて名前やったら、これはそうとう美人なモモンガに違いないので、この仕事ひきうけました。
あと現在進行中のクライアントにこのことを話したら、「ウチは工事完成遅れてもいいでモモンガ助けてやってくれ―」って動物愛護協会の方のような暖かいコメントいただいたので、その動物愛護精神にも答えなければ!
写真は現場の初見で一目惚れしてしまった配電盤。30歳はオーバーしているけど、色艶たまらん。
現場は昨日から解体作業が始まって、明日から床をダダダーとハツって、天井をトントンってやってからペタペタっとして、床をグリグリしてからパキュンパキュンとして壁をバンバンして家具をドンっと置いたら完成なので、モモコーファンの皆様。しばしお待ちを。

今週1週間はもう頭の中がフル回転の完全にオーバーヒート状態で、昨年の夏から消費税駆け込みのお仕事は受けない事にしていたんだけど、絶対にやらねばならぬ放置していた仕事に着手したり、紆余曲折あって仕事量が大きく増えるプロジェクトがあったりですが、隙を見て今後の妄想を繰り返したりもしているのでストレス全くありません。
昨日は遊休不動産の活用のセミナーを聞きに行って、完全にその気になり「おし、従業員さん雇用して株式会社にするぞ」なんて鼻息荒かったのですが今朝は全くそんな気はなくなってました。でも、とても良い話でひとつのフレーズが今頭を駆け巡っています。「敷地や建物に価値はなく、エリアの価値を上げる」←ここテストに出ます。
先日の夜の子供との会話の中で「おとうさん、一番好きなお菓子なに~」と質問され、よく考えていたらその日には答えがでず1日だけ待ってもらうことにし、次の日もずっーと考えていたのですが、最後の最後で決めきれず、結局次の日にどうしてもひとつに決めきれんことを話そうと思ったら、それすら今日まで忘れていました。キャラメルコーンVSオーザック=引き分け。
さて、午前中はまたまた素敵なお店の計画に絡ませていただきクリエィティブ味噌が発酵してきたので、午後からの福井への打ち合わせも頑張って、夜は行けたら銭湯に行くのだ!
by meirinsya
link
カテゴリ
profilenews
ツイタチビル
atelier
day
自由が丘の家
要町の家
大野人カフェ
善心鍼灸整骨院
モモンガコーヒー
木本の家
若杉の家
てもみや こりかる
春のちいさな家
居酒屋 WAICHI
清和のリノベーション
cafe name came ono
森田新町の家
cafe Soleil
螢橋の家
cafe chotto
マチノワ文庫と黒猫リーヴル
event
その他のジャンル
1
20140225

―業務連絡―
だいくさーん、いませんかー!
先週から始まったMMC(モモンガコーヒー)のプロジェクト。月曜日から駆けつけてくれたM井大工さんの活躍で一気に進みましたが、金曜日にまついさんMMCを卒業しました(T▽T)只今、若くてセンター狙える大工さんを募集中です。自薦他薦問いません。ご一報ください。
さてさて、今年度も残すところ1ヶ月あまりとなりました。ヒトリ工務店のため仕事量は限定的で、今期は7月早々に春までの仕事の受注ができない状態に陥り、折角お声かけくださった方にお断りしなければならない状況になってしまいました。申し訳ありませんでした。それでも春になったらお願いします。と言っていただけるお客様もいらっしゃって、来期のお話もぼちぼち頂いています。ありがとうございます。
現在は大小4つの仕事を同時進行している状況です。僕にとってはオーバーワークでクライアントにご迷惑をおかけしている事もあるかと思います。申し訳ありません。来期はもっと計画性と余裕をもって仕事に励みたいと思います。さらに自身の事務所の新しい展開も始まりそうなのでそのあたりも頑張ってイキマス。
なお、来期のお仕事量にまだ若干の余裕がありますのでよろしくお願いします(笑)
写真は本文には全く関係ないのですがダットサンのトラックこの色に塗装しようかと思っています。
どうでしょう?
▲
by meirinsya
| 2014-02-25 23:42
| atelier
20140223
てぬくいこうえん

昨日の日曜日は午前中だけ仕事の延長みたいな仕事をして、お昼からはなつお君と久しぶりに公園で遊んだ。まだ肌寒かったのだけどてぬくいこうえんの芝生の上を遊具目指してダッシュすると一気に体が温まって、きれいな空気をおもっきり吸い込んでヘモグロビンにめっちゃ酸素運ばせた。この公園は本当は「ふれあい公園」という名前なんだけど、昨年のてぬくいまつり以来、僕たちふたりのあいだでは秘密裏に「てぬくいこうえん」とよんでいる。どうでもいいはなし。
目的地を決めそこを目指してダッシュを繰り返すという単純な遊びを延々続けるのですが、途中で基地に戻って石炭とガソリンを補給する。石炭はかっぱえびせん。ガソリンはコーヒー牛乳。因みにかっぱえびせんはなつお君が4番目に好きなお菓子。どうでもいいはなし。
石炭補給しながら、この間の1番好きなお菓子の話のオーザックとキャラメルコーン同点優勝の話をしたら、「あっ、僕もキャラメル2番やよ」って言ってた。それ知ってるけど、キャラメルコーンとキャラメルは全く違うお菓子やよ(u)そうそう、最近保育園で平仮名を書く練習をしているので平仮名に興味を持ちはじめたなつお君が先日のお風呂で、「おとうさん、一番好きな平仮名なに?」と質問されたので、なつは?と聞き返したら「ぼくはじめ見たとき難しいで書けんと思ったけど、練習したら書けるようになったで「め」好きなんやってなー」と言ってた。すぐ「ぬ」も書けるようになりまっせ。
因みに僕は「へ」と「ぷ」と答えて爆笑をとった。これ鉄板。まっこれもどうでもいいはなし。
そして夕方からは大野市の妄想家の人たちが集まってめちゃくちゃ素敵な宴が行われたのですが、昼休み終わるので、また次回に。次の投稿は結構どうでもいいはなし、じゃないはなしかも。

目的地を決めそこを目指してダッシュを繰り返すという単純な遊びを延々続けるのですが、途中で基地に戻って石炭とガソリンを補給する。石炭はかっぱえびせん。ガソリンはコーヒー牛乳。因みにかっぱえびせんはなつお君が4番目に好きなお菓子。どうでもいいはなし。
石炭補給しながら、この間の1番好きなお菓子の話のオーザックとキャラメルコーン同点優勝の話をしたら、「あっ、僕もキャラメル2番やよ」って言ってた。それ知ってるけど、キャラメルコーンとキャラメルは全く違うお菓子やよ(u)そうそう、最近保育園で平仮名を書く練習をしているので平仮名に興味を持ちはじめたなつお君が先日のお風呂で、「おとうさん、一番好きな平仮名なに?」と質問されたので、なつは?と聞き返したら「ぼくはじめ見たとき難しいで書けんと思ったけど、練習したら書けるようになったで「め」好きなんやってなー」と言ってた。すぐ「ぬ」も書けるようになりまっせ。
因みに僕は「へ」と「ぷ」と答えて爆笑をとった。これ鉄板。まっこれもどうでもいいはなし。
そして夕方からは大野市の妄想家の人たちが集まってめちゃくちゃ素敵な宴が行われたのですが、昼休み終わるので、また次回に。次の投稿は結構どうでもいいはなし、じゃないはなしかも。
▲
by meirinsya
| 2014-02-24 12:40
| day
new project

1年か2年前に中村好文さんが確か福井県立図書館で講演された時か、1年か2年前に金沢の21世紀美術館で講演された時かにこんな話をされていたのを覚えている。
建築の仕事にはたまに「急患」が入ることがある。大抵の仕事は前準備があって着工までにある程度の期間を設け、施工チームとの日程調整をしながら完成の日を決めていくのだけど、急患は突然お願いします!いついつまでに。ってやつ。で、その急患を受けるか受けないかってのもルールがあって、うろ覚えなんだけど、ひとつは「自分じゃなければ出来ない仕事」。ふたつめが「自分がどうしてもやりたい仕事」で最後のみっつめが「クライアントが美人」なんだそう(u)
さて、今回のプロジェクト「自分じゃなければ出来ない仕事」うんうん。「自分がどうしてもやりたい仕事」うんうん。「クライアントが美人」・・・確かにクライアントはハンサムやけどメンズなので当てはまりはしないのだけど、モモンガコーヒーのロゴマークのモモンガが実は女の子でモモちゃんて名前やったら、これはそうとう美人なモモンガに違いないので、この仕事ひきうけました。
あと現在進行中のクライアントにこのことを話したら、「ウチは工事完成遅れてもいいでモモンガ助けてやってくれ―」って動物愛護協会の方のような暖かいコメントいただいたので、その動物愛護精神にも答えなければ!
写真は現場の初見で一目惚れしてしまった配電盤。30歳はオーバーしているけど、色艶たまらん。
現場は昨日から解体作業が始まって、明日から床をダダダーとハツって、天井をトントンってやってからペタペタっとして、床をグリグリしてからパキュンパキュンとして壁をバンバンして家具をドンっと置いたら完成なので、モモコーファンの皆様。しばしお待ちを。
▲
by meirinsya
| 2014-02-15 18:56
| モモンガコーヒー
20140208

今週1週間はもう頭の中がフル回転の完全にオーバーヒート状態で、昨年の夏から消費税駆け込みのお仕事は受けない事にしていたんだけど、絶対にやらねばならぬ放置していた仕事に着手したり、紆余曲折あって仕事量が大きく増えるプロジェクトがあったりですが、隙を見て今後の妄想を繰り返したりもしているのでストレス全くありません。
昨日は遊休不動産の活用のセミナーを聞きに行って、完全にその気になり「おし、従業員さん雇用して株式会社にするぞ」なんて鼻息荒かったのですが今朝は全くそんな気はなくなってました。でも、とても良い話でひとつのフレーズが今頭を駆け巡っています。「敷地や建物に価値はなく、エリアの価値を上げる」←ここテストに出ます。
先日の夜の子供との会話の中で「おとうさん、一番好きなお菓子なに~」と質問され、よく考えていたらその日には答えがでず1日だけ待ってもらうことにし、次の日もずっーと考えていたのですが、最後の最後で決めきれず、結局次の日にどうしてもひとつに決めきれんことを話そうと思ったら、それすら今日まで忘れていました。キャラメルコーンVSオーザック=引き分け。
さて、午前中はまたまた素敵なお店の計画に絡ませていただきクリエィティブ味噌が発酵してきたので、午後からの福井への打ち合わせも頑張って、夜は行けたら銭湯に行くのだ!
▲
by meirinsya
| 2014-02-08 09:33
| atelier
1
ファン申請 |
||