day of meirinsya architect                                                                                                                                                                          

20141122

20141122_e0229059_151282.jpg

ブログの更新が2ヶ月近く滞ってしまった。大概の場合、ブログが更新できない時というのはネタがない時ではなく、毎日が刺激的で忙しくさせていただいている状態。仕事に追われている的な悲観的な感じじゃなくて。木本の家、モモンガコーヒー、善心鍼灸整骨院と立て続けに終わった5月頃からずっと建築の仕事の投稿がないことにさっき気がつきこりゃやばいと筆をとりました。

あれから大きな倉庫を住居にするリノベーションの仕事が終わり、うちの事務所は「計画期」に入りました。約2~3ヶ月の期間で大小5つのプロジェクトが決まり、秋も終盤の現在は1つのプロジェクトが終わり、4つのプロジェクトが同時進行している状態です。来年の春まで受注をストップして進行中のプロジェクトに集中します。各プロジェクトの詳細は近日中に。。。年内に。。。
そして、前からどうしても借りたかった倉庫が決まりそう、それもめちゃくちゃ面白くて色んな可能性がありそうな場所に。こちらも乞うご期待。

そしてそして、今回これだけは告知しなければならない素敵なイベントが開催されます。下記参照。
そしてそしてそして、只今春以降のプロジェクト募集してます←鬼がわらう?



20141122_e0229059_15504559.jpg


「くろはらマーケット」
12月のピリッと冷たい空気。
そのぶん陽がさした時、余計にあたたかさを感じる。
気持ち的にもクリスマスやたくさんのイベントをひかえふわふわした感じ。
そろそろ冬の支度をはじめなくちゃ。
そんな季節に古民家を活用したマーケットが開催されます。
県内外から雑貨・道具・ギフトのお店。
美味しいサンドイッチやベーグル。
結の故郷おおのらしく「振る舞い」も準備します。
大切な人へのプレゼント。
そして1年間頑張った自分自身へご褒美を。
大野という場所の付加価値もつけて。
12月7日お待ちしています。

【出店】
echu(小松)・・・雑貨
K's product(福井)・・・暮らしの道具
田安鉄工(福井)・・・薪オーブン、携帯バーベキューグリル
和草(大野)・・・山の鉢植え
berkarte(福井)・・・雑貨
real(福井)・・・雑貨
古道具六可(小松)・・・古道具
ぱんカフェあんず(サンドイッチ)・・・大野
TRONC(ベーグル)・・・福井
Cafe Name came Ono(マフィン・ビスコッティ)・・・大野

■日時 2014年12月7日(日)10:00 - 16:00
■会場 福井県大野市元町12−2 旧黒原書店
■駐車場 元町会館、結ステーション、城下町東広場など
■主催 株式会社結のまち越前おおの
■協力 K's product、ツイタチ

# by meirinsya | 2014-11-22 16:15 | atelier

new project

new project_e0229059_16231630.jpg


平成26年11月4日
風がすこし肌寒く感じる晩秋、
11月の始めに地鎮祭を執り行いました。
場所はあわら市自由が丘
土地探しからご一緒したプロジェクトで
北側道路の向かいは斜面になっていて
桜が丁寧に植えられています。
南側にとったLDKからはプライベートな庭を楽しみ
2階の居室から北側の桜の眺望を楽しむ。
建前は12月13日予定
完成は桜の咲く春です。

# by meirinsya | 2014-11-05 01:22 | 自由が丘の家

new project

new project_e0229059_167502.jpg


平成26年10月11日
気持ちの良い秋晴れの中、地鎮祭を執り行いました。
場所は大野市の中心市街地に位置し
外壁や開口部の一部に防火性能が必要とされる土地。
うなぎの寝床的な厳しい土地の条件のもと
冬季の雪害に負けない
メンテナンスフリーが基本ですが
味わいのあるファザードをもつ住宅です。
建前は11月13日。
完成は3月末予定です。

# by meirinsya | 2014-10-11 00:04 | 要町の家

20141001

20141001_e0229059_1773425.jpg

昨日の夜はなぜか子供たちが英語を欲しがるので、巻き舌でワン、ツー、スリーと英語で数を数えた。子供たちは僕が言ったあとに負けないくらいの巻き舌でワン、ツー、スリーと数えるのだがSIXのところがやけに本格巻き舌で変に聞こえて大人ふたりは毎回そこで爆笑してしまった。(初下ネタ?)もっと英語喋ってやー喋ってやーと要求されるのだけど、僕の英語力は中1でストップしたいるのでどんなに頑張っても「アイ プレイ テニス ベリーウェル」くらいしか出てこなかった。まぁテニスは軟式しかしたことがないのだけれど。

お風呂に入ってもイングリッシュワールドは止まらず、自分のことを英語で読んで欲しいということになり、それぞれにニックネームをつけた。「なつおくんは夏やからサマーね」。すみれちゃんは?「すみれちゃんはSMILEやからスマイル」おー可愛いー!お父さんは「お父さんはそやなぁ、しんやは夜ってことやでナイトやな」おーめっちゃかっこいいやんずるぅ。ってなったあとお母さんはーってなって「お母さんはあけみちゃんやで・・・おしゃべりワイフあけみちゃん」っていったら子供たちから「だめよーだめだめー」のお約束が飛び出してお風呂場大爆笑した。

そして今日は法務局に行って無事に会社設立登記の書類を提出してきた。何だか機械的な流れ作業でほんとあっけなく終わってしまった。何も問題がなければ3日には受理される。帰りにやっと最後になった消費税駆け込みの(5→8%の)お客様にお見積書を渡してOKサインをいただいた。なんの催促もなくお待ち頂いたお客様。ようやく工事に突入。ありがたやありがたや。帰り際に僕のダットサントラックをみて、「もっとしっかり儲けて新しいトラックを買わなあかんよ」と言われてしまったので「いやいや、まだまだ新車ですよ」と返した。27万キロのダットサン。今日は少しだけ早く帰って、お祝いに秋吉かシキコウか8番かすき家にいくのだ。そしていけたら銭湯にも行く。


# by meirinsya | 2014-10-01 17:52 | atelier

20140930

20140930_e0229059_16424020.jpg

2014年09月30日 僕の、いや、僕と明倫舎建築事務所の歴史の1Pが今日で幕を閉じる。
2011年4月にちいさなペンシルビルの3Fで「メエーメエー」と産声をあげた明倫舎建築事務所。ワンルームアパートの部屋を解体し、土間コンを打ち、何の装飾もないただの箱をつくった。水道をつなぎ妻の実家からもらってきた厨房機器のようにどでかいシンクを運び入れ、棚を作り、机と椅子を運び入れた。トイレもきれいに直したかったけど、兎に角予算というものが乏しかったからバストイレ一体型のユニットを我慢して使った。入口のドアもいつかは木のドアにしようと思っていたけど、今でもアパートメント用のドアだ。最初はほかの物件で話が進んでいたのだけど、諸事情により撤退。色んな問題があって撤退したのだけどやはり家賃問題が1番だっだな。(クリエーターの最初の家賃は3万円の法則)PCとCADは商売道具になると思ったので(その当時は全くの無知)有り金叩いてキヨミズ飛び込んだ。始めたはいいが何も持って始めなかったのでめっちゃ暇やったな。なんか色々企画とか、レポートとか持って歩いてた。この頃「こんなところで事務所しとらんと、暇なら東北にいけー」ってみんなに言われた(w。仕事らしい仕事もなく、断る理由もなかったから来る仕事は何でもやったな。この間電気屋さんとあんな仕事してたな、とかこんな仕事もやってたな。とかの昔話で笑った。もう3年半も前の話。

「えっ、仕事辞めるの?とか、事務所引っ越すの??」ってな感じで心中ザワついているやろうけど、全く今のところそんな気もなくて、引っ越したいところはあるんだけどなかなか動きがとれず進めない。まだまだあとの話。何が変わるか。ただ法人化ってだけ。ゴードーカイシャ メイリンシャ。お客様からたくさんのお金をお預かりするので財布はもちろん個人と会社と別やったんやけど、法人化しないと銀行通帳作れなかったり、どうしても税金問題とかでごちゃごちゃして。今年したかったことの何番目かの目標。法人化したからといって大きくするつもりも人を増やすつもりもないので、株式会社ではなく合同会社。株式会社は「物(お金)」を主体とする法人と呼ばれるのに対して、合同会社は「人」を 主体とする法人=「人的会社」と呼ばれています。(ウィキ情報) ゴードーカイシャ メイリンシャ ってラップみたいで響きがちょっと嫌やってんけど。明日10月1日に法務局に行って書類を提出してくれば設立日が10月1日になるみたいだから、誕生日は10/01。02は妻の誕生日だから今年から連日パーティが決定嬉し。

すみれちゃんと同じ年に生まれて、第2ページは少し成長して小学校くらいやとしたらなつおくんと同じ小学生。写真は先日のなつおくん初めての小学校の運動会。あとの動画は出番待ちの時めっちゃ暇で作ったもの。最後の帽子が横に曲がっているせいでつばの赤いのが見えているなつおくんに注目。あと、小学生モードに突入した。ゴードーカイシャ メイリンシャーのラップのテーマソング作ってくれるラッパーもいたらご応募ください(だめよーだめだめー)



# by meirinsya | 2014-09-30 18:50 | atelier